賃貸マンション・賃貸アパートなどの賃貸物件で古物商の許可を取得するには?注意点などを解説!

目次
賃貸マンションなど賃貸物件で古物商の許可を取得できるのか?
賃貸マンションなどの賃貸物件にお住まいで、自宅を営業所として申請し古物商の許可を取得すること自体は可能です。ただし、事務所利用になるため事務所利用が可能な物件にお住まいの場合以外は、賃貸物件の大家さんの使用承諾が必要になります。賃貸マンションや賃貸アパートなどの住居用の賃貸物件は、申請時に警察署で使用の承諾を取っているか確認を求められたり、現地調査が行われることがあります。(自治体によっては使用承諾書の提出を求められる場合もあります。)大家さんからの使用承諾は必要な提出書類には含まれていませんが、トラブル回避やスムーズな申請の為に大家さんに書面で使用承諾書をもらうようにしましょう。
賃貸物件の大家さんから使用承諾はもらえるのか?
実際、賃貸マンションや賃貸アパートなどの賃貸物件の大家さんから使用承諾書は書いてもらえるのでしょうか?正直に言うと書いてもらえないケースがほとんどです。絶対に無理というわけではないので、一度確認されることをおすすめします。使用承諾を得ずに古物商の許可を取得すると、虚偽の申請になり後々許可が取り消されることもありますので、注意が必要です。また、警察署で使用承諾書を求められる場合もありますので、賃貸物件の大家さんに使用承諾がもらえた場合は、口頭ではなく書面にて使用承諾をもらっておいてください。使用承諾を得たことにして、使用承諾書なしで申請されると虚偽の申請ということになりますので、それが原因で不許可もしくは許可の取り消しになった場合は一切の返金の保証の対象になりません。
賃貸物件の大家さんから使用承諾がもらえないときはどうすればいいのか?
賃貸物件の大家さんから使用承諾書がもらえない場合は、どうすればいいのでしょうか?
提案として、以下の代替案が考えられます。
- 賃貸物件の大家さんに家賃が上がってもいいので、事務所利用を承諾してもらえないか交渉をする。(行政書士が代行することはできませんので、ご自身で交渉される必要があります。)
- 実家で登録をする。(常勤する必要があるため、現在のお住まいから通勤できることが必要です。また、警察の視察がある可能性もありますので、常勤していないと虚偽の申請ということになります。)
- 事務所利用が可能な物件に引っ越す。(引っ越し費用がかかり、事務所利用可能な物件は家賃も高い可能性があります。)
賃貸物件の大家さんから使用承諾がもらえないときの代替案の注意点
賃貸物件の大家さんとの交渉はご自身に行っていただかなければなりません。行政書士が代行できるのは、古物商の許可の申請に必要な書類の作成・収集・提出の代行・警察署との協議です。賃貸物件の大家さんとの交渉は代行することができません。賃貸物件の大家さんから使用承諾を得ていないのに、使用承諾を得たことにして申請をすることは虚偽の申請になり、依頼料・手数料の返金の対象となりませんのでご注意ください。
実家で登録する場合も常勤する必要があること、警察の視察の可能性があることにご注意ください。(古物商許可取得後に常勤でないことが発覚した場合は許可が取り消される可能性があります。また、古物商の許可の申請中に現地確認が行われることもあります。)
事務所利用が可能な物件に引っ越す場合は、書類の記載内容(住所等)が変わりますので、古物商の許可の申請の代行を行政書士にご依頼される際は注意が必要です。
賃貸マンションなど賃貸物件で古物商の許可を取得するには?まとめ
賃貸マンション・賃貸アパートなどの住居用の賃貸物件で古物商の許可を取得すること自体は可能でしたが、古物商の許可の取得には賃貸物件の大家さんの使用承諾書が必要でした。
使用承諾を得ないまま古物商許可の申請を行うと後々トラブルになったり、古物商許可が下りなかったりといろいろ問題があることがわかりました。
賃貸物件の大家さんに使用承諾書を書いてもらえない場合の代替案もありますが、行政書士が代行できない部分になりますので、ご自身で行っていただく必要がありました。
一番は、賃貸物件の大家さんに使用承諾書を書いてもらえることなのですが、それも実際は難しいと聞きます。
ご自身が今どのような状況にあり、どのようにして古物商許可を取得されたいかわからない場合はお気軽にグラフ事務所までご相談ください。
古物商の許可・申請の書類の記載方法がわからない方、ご自分で平日の日中に警察署に行く時間がなかなか取れない、住民票や身分証明書を取る時間もないなどでお悩みの方は、一度、古物商の許可の申請・代行専門のグラフ行政書士事務所までご相談ください。
大阪府の方の古物商の許可の取得をフルサポートするプランにて古物商の許可を取得されようとされている方を古物商の許可の専門の行政書士が全力でお手伝いさせていただきます。
古物商の許可の申請に係る書類の作成のみの安価なプランもご用意しております。
グラフ行政書士事務所では、古物商の許可・申請を申請者様にかわって古物商の許可申請の書類の準備、住民票などの必要書類の収集、警察署への古物商の許可申請に必要な書類の提出を代行させていただきます。
※受取りは警察署での説明がありますので原則、古物商の許可の申請者様本人に行っていただく必要があります。
どんな些細なことでも構いませんので、まずはお気軽にご相談ください。



〒595-0804
大阪府泉北郡忠岡町馬瀬3丁目2-16
TEL:0725‐99‐8763
MAIL:info@graff-gyosei-office.com